駒沢エリアのwebマガジン「今日の駒沢」では、住む人、働く人、通う人、みんながシェアしたいこと、一緒にしたいことをつなぐ、記事作りを進めています。
「ちょっと聞いてほしい!」「これ、一緒にできたらいいな!」そんな思いを持ってみるみなさん、自分や仲間との活動、またはいつも思っていること、困りごとを、この「I am ホニャララ〜=私は◯◯◯です」のコーナーを使ってシェアしてください!
vol.05は、フと駒沢こもれびスタジオを訪ねてくれた、こどものアトリエを開いている高城満丸さんです。
Q1. お名前を教えてください
Q2. みんなにどう呼ばれていますか?
まんまる(せんせい)と、こどもは呼びます。
Q3. 今取り組んでいる仕事や活動は?
こどものアトリエ(絵とかせいさくとか)を開いています。
Q4. それはいつから? 何年くらい続けていますか?
1975年から50年近く続けてます。この地域に住むたくさんのこどもたちと出会ってきました。
Q5. その活動の良いところや工夫していることをアピールしてください!
こどものアトリエは、自由であること! そして本人も自由でいることを大切にしています。
Q6. 駒沢に来たきっかけや、住んでどれくらいですか?
ボクのオギャーは、目黒区大原町で、この歳まで地元にいます。駒沢こもれびスタジオのすぐ近くです。
Q7. よく行くお店やおすすめスポットを教えてください。
駒沢公園は皆の財産! よくランニングをしています。
Q8. 好きなこと、得意なことはなんですか?
アウトドアが好きです! ストレッチも毎日やります。
Q9. 「あなたと言えばこれ!」と言われることは?
「あなたと言えば」かどうかわかりませんが、よく「あっ、せんせい」と町で若い人が声をかけてくれます。
Q10. 今、取り組んでいる仕事や活動で、駒沢の人に知って欲しいこと、伝えたいことを自由に書いてください。
こども(3歳〜小学生)が自由にのびのびと育つことが地元のため、町のため、ボクのためになっています。世田谷・目黒の境なく、ボクのアトリエを知ってほしいと思います。

アトリエ・ベスト
〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-9-18
TEL:03-3422-4097
MAIL:a-best@c08.itscom.net
WEB:https://atelier-best.tumblr.com/
私もシリーズ「I am ホニャララ〜」に出たい!という方、公式ラインのお友だち登録をしていただき、「I am ホニャララ〜」出たいですとメッセージを添えてLINEをください。STAFFからお返事いたします!
『今日の駒沢』編集部
駒沢エリアの情報を発信するウェブマガジンの編集部です。駒沢大学駅に隣接した商業ビルの運営・施設管理・テナントへの賃貸業務を26年、株式会社イマックスが、駒沢エリアに住む人、働く人、活動する人…とたくさんの市民の方々と一緒に運営しています。「駒沢こもれびプロジェクト」を通じて、駒沢エリアに関わるすべての方々に役立つ情報を発信しています。
- SNS SHARE



高城満丸と申します。