花、パン、本もある、駒沢のギャラリー「富美菊」。小学生記者の夏休み体験。

駒沢に住む小学2年の高橋麻那ちゃんが、弟の匡彦くん(小学1年)と一緒に訪れたのは、お花屋さん「富美菊」。店内にはお花だけでなく、パンや野菜、本までずらり。ときにはギャラリーやワークショップも開かれる、地域の人がふらっと集まる場所です。お店を切り盛りする田崎さんに、お話を聞きました。

Q1. どんなお店なんですか?

田崎さん 花屋ですが、お野菜やパンを売ったり、展示をしたりしているお店です。

Q2. 何年やっていますか?

田崎さん 今年で5年目になりました。


Q3. なんでギャラリーをはじめたんですか?

お店がとても広いので、お花だけを売っていると少し寂しいかなと思い…ギャラリーを始めました。

Q4. なんでここのお店の名前を「ふみぎく」にしたんですか?

このお店はお母さんと一緒にはじめました。日本語の名前にしたくて、お母さんの名前「富美子」と、私の大好きな花「キク」を合わせて「富美菊(フミギク)」にしました。

Q5. 大変なことはありますか?

夏でも冬でもお店の中を涼しくしないといけないのが大変です。特に冬はドアも窓も全部開けて、暖房も付けられないので、とても寒いです。お水も冷たいです。

Q6. このお店を始めてうれしかったことはなんですか?

近所にたくさんのお友達ができました。

Q7. お花は何種類ありますか?

今は26種類です。

Q8. お花を元気に育てるポイントはありますか?

きれいに長く飾るポイントかな? お水を毎日変えること。そのとき少し茎を切ってあげること。風やお日様が当たらないところに飾るのが良いです。あと、他のお店ではあまり言わないかもしれませんが、飾っているお家の人が元気でいることです!

Q9. お花とうつわはどこからくるんですか?

お花は市場から仕入れています。

器は買い付けている人から業務委託という形で置いています。

Q10. このろうそくはなんですか

聞いてくれてありがとう!使わなくなったお花を使ってろうそくにしています。そういったワークショップを開催することもあります。

このロスフラワーキャンドルを作る「再花」さんは、こもれびスタジオでワークショップをしたこともあるよ!

Q11. 本も置いてあるんですか?

お花にまつわる本など、いろいろな本を置いています。貸し出しもしています。

Q12. どうしてお花以外も売っているんですか。

お花を買う人以外にもお店に立ち寄って欲しいからです。パンや野菜も置いています。ペットも入店可能なので、わんちゃんがくることもあります。

Q13. かわいい誕生日カードもある!

そうなんです。お花や器をお誕生日祝いで買ってくださる方もいるので、そういう方がカードも一緒に買ってくださいます。お醤油も売っています(笑)。色々なものを売っているので、花を買う時以外にも、気軽に遊びにきてもらえるとうれしいです。

小学2年生 高橋麻那ちゃん

お店の方にインタビューするのは初めてだったので、とても緊張しました。でも、優しく話しかけてくださったので、楽しくお話を聞くことができて嬉しかったです。私のお父さんはお花が大好きなので、今度「富美菊」でお花を買ってプレゼントしたいなと思いました。「富美菊」はお花だけではなく、器や食べ物も売っているので、お花を買う時だけでなく、普段からお店に遊びに行けるのがすてきだなと思いました。みなさんもぜひ、お店に遊びに行ってみてください!

富美菊

154-0012 東京都世田谷区駒沢5-19-11

Open:水-金曜 12:00-17:30 / 土日祝  11:00-18:00 

Close:月・火曜日

Instagram

<こもれび小学生記者・募集中!> 駒沢エリア在住の小学生ならみんなOK!
こもれび編集部に以下をメールしてください:comorevimagazine@gmail.com
・名前
・小学校名 学年
・なにか一言あれば

202510
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
28
29
30
13
14
15
16
17
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1