
【読者投稿 #2】私にとって田園都市線、窓からの光は絶望です
『今日の駒沢』で募集している【読者投稿】コーナー。
前回は小学生のお子さんが「ハリボー」を「ハソボー」と読み間違えたエピソードを写真付きで紹介しました。
今回は大人のうっかりエピソード。舞台は田園都市線。窓から光が差し込んだ瞬間に気づく絶望や、赤字と青字に振り回される電光掲示板…。読んでいるだけで「わかるわかる」となってしまいます。
さらに新たに届いた「なぞなぞ投稿」も合わせて紹介します。子どもから大人まで、ついクスッとしてしまう日常の間違い。気軽に読める投稿企画、どうぞお楽しみください!

前回の答え合わせ
まずは小学3年生のcohakuさん、20代のactivedrygeeseさんから届いたなぞなぞの答え合わせから。
ガラスコップに入れることはできても、
取り出すことのできないものはなーんだ。
(投稿者:cohaku さん・小3)
真鯛の子どもが行っている場所はどーこだ?
(投稿者:activedrygeese さん・20代)
答え:ひび(入れすぎたらコップじゃなくなるね)
答え:駒大(子真鯛→こまだい→駒大)
駒沢大学駅は遠かった
投稿者:あゆごろう さん(30歳・駒沢)
・・・・・・・
ある日の田園都市線。
駒沢大学駅で降りたかった自分。
ぼんやりしていたら地下からパッと光。
「あれ? 地上? ってことは二子玉川!?」
「やってしまった💦」と慌てて乗り換え。
これで大丈夫、と思うがなんだか違和感。
はて、二子玉川から用賀ってこんなに長いっけ?
聞こえてきたアナウンスは「次は〜三軒茶屋」。
「てことはまた急行!?」
今度こそ青字を確認して各停に乗車。
ようやく到着したマイステーション、駒沢大学駅。
ほんのわずかが、すっかり小さな遠足に。
今回のなぞなぞ(次回の【読者投稿】の紹介で答え合わせ!)
裏がない本ってどんな本?
(投稿者:えまーる さん・9歳・駒沢)
komazawa = 91/26
fukasawa = 83/26
じゃあ nozawa は?
(投稿者:三茶迷子 さん・40代・深沢)
- SNS SHARE